皆さまこんにちは。
朝晩少し寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ秋ですね~^^
食べ物がおいしい季節!!
ウェルカムです^^
今回は、結婚式の演出アイデアで
思わず写真を撮りたくなるものをご紹介します♪
その名も『 Closing wedding kiss 』
名前の通り 扉が閉まりかけのウェディングキス のことです。
これはチャペルを退場する時
披露宴会場を退場する時に・・・等など

扉が閉まって終わりと思わせておいて、そこでKiss♡
ゲストもびっくりですし、絶好のシャッターチャンス!!
皆さんからは歓声が上がること間違いなしでしょう♪



成功のカギは、扉を閉める方とカメラマンさんとお二人の立ち位置ですね。
これが綺麗に合っていないといけませんので
プロの方たちとしっかりと打ち合わせした方が良いですね☆
どのタイミングか、どのアングルで撮ってもらうか・・・
挙式はもちろん素敵ですが
ウェディングパーティのお色直しの退場も良さそうですよね~♪
見入ってしまったら写真撮るのを忘れてしまいそうです。
こんな演出も取り入れてみてはいかがでしょう!?
一生に一度の結婚式ですから
色々考えてみてくださいね~
コーディネーター 鈴木
結婚式には縁起のいい「ラッキーモチーフ」の
アイテムを使いたいと思いませんか?
今回は、たくさんあるラッキーモチーフの中から、
どうぶつのラッキーモチーフをご紹介いたします。

「ハト」
ハトは「平和の象徴」として有名ですよね。
「幸運の使い」ともいわれているそうですよ。
「ふくろう」
ふくろうは幸運を呼ぶ鳥といわれているそうです。
日本では福を呼ぶ鳥とされ、
「福来郎」 = 福が来る
「不苦労」 = 苦労しない
「福 籠」 = 福が籠もる
「不 老」 = 不老長寿
などの字をあてて、縁起のいい鳥として親しまれています。
「てんとう虫」
ヨーロッパでは「てんとう虫が身体にとまると幸せが訪れる」
という言い伝えがあるそうです。
日本では下から上へと移動するてんとう虫の姿から、
太陽に向かって飛ぶ、縁起のいい虫とされてきました。
「うさぎ」
欧米では「子孫繁栄の象徴」として人気のモチーフです。
元気よく飛び跳ねることから「困難を飛び越える」ともいわれているそうです。
「ぶた」
「富と繁栄の象徴」または「子宝や子孫繁栄の象徴」ともいわれています。
日本では「トントン(豚豚)拍子にことが進む」などといわれ、
幸せを運ぶ動物とされてきたようです。

縁起のいい「ラッキーモチーフ」のアイテムにかこまれて、
幸せな結婚式にしてくださいね。
柿本
お盆を迎える北海道は今時期が一番暑いですね・・・
浴衣姿の方をお見掛けし、着物は良いなとしみじみ思うこの時季
着物繋がりで今回は、和装についてご紹介したいと思います。
花嫁が結婚式の時に着る着物には、縁起の良い文様や
季節の柄が描かれているものでして、
鶴、松竹梅、桜、丸紋、花車、熨斗、檜扇(ひおうぎ)
貝合わせ、鴛鴦(おしどり)、鳳凰
その中から・・・

【丸紋】
始まりも終わりもない丸のかたちは、無限を表す縁起の良い文様とされています。
鏡柄や花を丸く描く花丸文など様々なもので描いた文様があり、
結婚という新たな人生を歩みだしたふたりの永遠の誓いを思わせます。

【花車】
豪華絢爛に咲き誇る四季の花をあふれんばかりに乗せた花車。
花車だけでなく、雅な時代の上流階級を思わせる御所車もよく描かれる文様です。

【熨斗】
慶事の進物などに添えた熨斗を、更に細長い帯状に文様化した
おめでたい柄です。
着物の柄は、例えば熨斗の中に四季花や松竹梅を描いたりして、
二つ以上の吉祥文様を組み合わせることが多いものです。
こうすることでより華やかで、おめでたい印象が強まります。
古くから文様に託された幸福を祈る心・・・
知っておくと着物選びがもっと楽しくなりますね。
皆さまこんにちは^^
夏ですね~
大通り公園ではビアガーデンやってますね♪
夏を満喫してください~。
今回は、花嫁のヘアスタイルとそれに合わせた
ヘッドアクセサリーをご紹介致します!
ウェディングドレスですと、アップスタイルが定番でしょうか。
王道な花嫁に憧れる方はこんな感じがおススメです!

ナチュラルで可憐なフラワーモチーフ♡
繊細なカチューシャで洗練された花嫁に。

こちらも小花で可愛らしいカチューシャですが
ハーフアップスタイルになると
柔らかくて優しい印象で素敵ですね♪

アップスタイルでもヘッドアクセサリーをサイドから後ろに流すという
大人なスタイリングも◎!
結婚式のイメージに合わせて自由に使えます!

ビジュー&リボンづかいがスタイリッシュなカチューム☆
リボンのラインが印象的なスタイルとなります。
ウェディングドレスを合わせるとすれば
カットレースを贅沢にあしらったトレーンの長い
THE花嫁感のあるクラシカルなウェディングドレスが
最高に似合うと思います!!

こんな雰囲気のドレスですね。
どのような結婚式にしていくかによって
ウェディングドレスや小物も変わっていきますので
皆さまのイメージしている結婚式を教えてください。
それに合わせたご提案をさせていただきます^^
コーディネーター 鈴木
結婚式にまつわる言い伝えはたくさんありますが、
今回は、アーモンドドラジェにまつわる言い伝えをご紹介したいと思います。

結婚の幸福を意味するアーモンドを、お砂糖でコーティングしたお菓子が「ドラジェ」です。
ヨーロッパでは伝統的な祝い菓子として有名なもので、
ドラジェはフランス語で「幸福の種」という意味があるそうです。
アーモンドは古くから「幸運をもたらす」とされ、
またアーモンドは1本の木の枝に沢山の実をつけるという事から
「子孫繁栄」を意味したとも言われています。
幸運の5粒のアーモンドドラジェ
1粒は健康のために
2粒は富のために
3粒は長い生涯のために
4粒は繁栄のために
5粒は幸福のために
幸せを分かち合いたいという願いをこめて、ドラジェは5個入りの物を贈るそうですよ。
そして、「手にした人には幸福が訪れる」「子宝に恵まれる」という言い伝えとともに、広まったそうです。
結婚式にふさわしい、素敵な言い伝えがありますね。
ゲストに、幸せのおすそわけとしてプチギフトで贈られてみてはいかがでしょうか。
ドラジェは、白・ブルー・ピンクなどの淡いパステルカラーにコーティングされていて、
その色は、「ドラジェカラー」と呼ばれるそうです。
ドラジェカラーのドレスも素敵ですね。

柿本