皆さま、こんにちは。
まだ寒い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか。
早く暖かくなってほしいですね!
今回は、春らしい温かい色と爽やかで華やかな色の
カラードレスをご紹介します。
ウェディングドレスは着てみたいシルエットのイメージを
もっている花嫁様が多いのですが
カラードレスになると、さらに色が加わりよくわからない(-_-;)
という方いませんか!?
結婚式場の雰囲気とのバランスもありますしね。
カラードレスは選んだ色によって
表情が明るく見えたり
または、顔色が悪く見えたり・・・など
一人ひとりの肌の色との相性によって
イメージは全く変わります!
ポイントとしては、試着したときに
自分の肌色と相性の良い、映える色を選ぶことです!!
まずは、こちらのカラードレス

女性らしい色合いで優しい雰囲気ですね。
ピンクは日本人の肌の色にも、よくなじむと言われています。
しかし、膨張色で明度が高いと膨らんだり、広がったりと
錯覚する色とされていますが、濃いピンクを選ぶことで解消されます。


グリーンのドレスは爽やかでパッと明るくなりますね♪
秋冬の結婚式にはダークグリーン、
春夏の新緑の季節には淡いグリーンのドレスが似合います。

赤やボルドーはインパクト大!
赤と言っても明るめな赤から
ボルドーのような深い色合いもありさまざまです。
クラシカルで荘厳な雰囲気のウェディングにも合います。
まだまだたくさんの色のカラードレスがありますから
何をどう選べば良いのか分からない時は、
ウェディングドレスもカラードレスも
コーディネーターがアドバイス致します^^
コーディネーター 鈴木
もうすぐ3月となり、季節は春を迎えますね。
さて、1月~12月のそれぞれに誕生月のお花があるのはご存知でしょうか。
3月のお花は「チューリップ」です。
春のお花といって、チューリップが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
ころんとした見た目で可愛らしいチューリップは、ウェディングフラワーにもぴったりです。

花言葉は「思いやり」「博愛」です。
さらには、色や種類がたくさんあるチューリップは、色によっても花言葉がちがいますので、
いくつかご紹介いたしますね、結婚式にもぴったりの花言葉ですよ。
赤いチューリップの花言葉は「愛の告白」

一輪でも存在感のある赤いチューリップ。
シンプルなクラッチブーケも華やかさがあります。
ピンクのチューリップの花言葉は「愛の芽生え」「誠実な愛」

ピンクのチューリップは、とっても可愛らしい印象です。
紫のチューリップの花言葉は「不滅の愛」「永遠の愛」

大人で上品なイメージの紫のチューリップ。
淡い色だと爽やかで優しく、濃い色だとクラシカルな雰囲気です。
ウェディングドレスにあわせて、また自分の好きな色で、
コーディネートしてみてくださいね。
柿本
みなさんこんにちは。
雪も溶けはじめて、だんだんと春に近づいてきましたね♪
サムシングフォーとは
末永く幸せな結婚生活が送れるという
イギリスのマザーグースのおまじないです。
something new (サムシングニュー)
新しいものは貞操や純潔の象徴。
結婚式に向けて新調したものを身につけます。
例 ブライダルインナー、ベール、グローブ
something borrowed (サムシングボロウド)
人から借りたものは、友人や隣人との縁をあらわす。
幸せな結婚生活を送っている人にあやかるというもの。
例 先輩や友人から借りたハンカチ、アクセサリー

something old (サムシングオールド)
古いものは祖先から受け継がれた幸せと富の象徴。
家に代々伝わっているものや祖母や母から譲られた宝飾品を身につけることが多い。
例 母親から譲り受けたパールのネックレス
something blue (サムシングブルー)
青は幸せを呼ぶ色とされ、忠実・信頼の象徴。
聖母マリアのシンボルカラーとしても知られており、
目立たないところにつけると良いとされています。
例 青いリボンを結んだガーターベルト、ブルーのアンクレット

これら4つのものを身につけ、中に6ペンスコインを入れた靴を履いて
式に臨むと、一生お金に困らず幸せな結婚生活を送れるそう。
コインはウェディンググッズとしても売られています。

みなさん、幸せな結婚生活を送ってくださいね~~☆
コーディネーター 高橋
みなさん、こんにちは(^^)
明日はバレンタインデーですね♡
チョコレートをあげる側も、貰う側もドキドキのイベントですよね(^^)♡(^^)
海外ではバレンタインデーに、男性から女性にプレゼントを贈ったり、チョコレートではなくて花を贈ったり、
カップルでプレゼントを贈り合ったり…様々な習慣があるようです!
さて今回は、ウエディングにまつわる、海外の習慣をお伝え致します*
結婚式の前に花嫁の結婚をお祝いする【ブライダルシャワー】という、欧米では一般的な前祝いパーティーがあります*
日本でもこの習慣が取り入れられつつあるようです♩

参加者は女性のみで、花嫁の親しい友人や姉妹、従姉妹などが企画し、
結婚式の2ヵ月前から2週間前くらいにブライズメイドの自宅やレストランで行います*
ガールズトークで思い出深いひとときを過ごし、参加者が持ち寄ったプレゼントを花嫁が順番に開けていきます
プレゼントの内容は、美しい妻であり続ける為の”化粧品”、旦那さんに美味しいお料理を作る為の”料理道具”、
”ラグジュアリー”など、新婚生活で使うものが多いようです♡
また、色やテーマを統一させて会場を飾り付けしたり、ドレスコードを用いるのも楽しいですね♪

これから日本でも広まってきそうな”ブライダルシャワー”
想像するだけで最高に楽しくてハッピーな気持ちになります♪
ぜひみなさんも、友人のウエディングをお祝いするパーティーを開いてみてはいかがでしょうか?♡
プランナー 千葉
皆さんこんにちは♪
毎日寒いですが、いかがお過ごしでしょう。
風邪など気を付けてくださいね。
今回は、結婚式や新郎新婦にまつわる
豆知識や雑学、言い伝え等を調べてみました!
まずは【幸運の雨】
出来れば、式当日の天候は晴れがいいですよね~
とはいえ、必ずしもそうはならない・・・
まさかの結婚式当日に大雨・・・残念だなぁ。
なんて思わないでください。
逆に、雨の日の結婚式は幸運をもたらすと言われているんです!
ヨーロッパでは、結婚式で雨が降ったときは、
神様が新郎新婦の流す一生分の涙を代わりに流してくれているから
花嫁は一生幸せになれると言われています♡

【フラワーシャワー】
挙式後、チャペルの外に出てくる時、
新郎新婦に向けてゲストが花びらを撒いてお祝いするセレモニーですが
これには“花の香りでまわりを清め、悪魔から新郎新婦を守る”
という意味があるそうです。

【新婦を守る立ち位置】
結婚式では新郎新婦の立ち位置が
左に新婦様、右に新郎様と決まっています。
新郎様は利き手の右手を自由に使えるように新婦様の右側に
そして新郎様のいない新婦様の左側を守ってくれるのは
新郎様の分身ともいわれる指輪だそうです。
両サイドしっかり守られて安心ですね~
新郎の事はどなたが守ってくれるんでしょうね。
あと、林家ぺー&パー子夫妻の引き出物は
ピンクと白のトイレットペーパーだったそうです。
結婚式のセレモニー、用いられるアイテムやウェディングドレス
その日の天気にまで、全てに意味があるようです。
皆さま素敵な結婚式にしてください!
コーディネーター 鈴木