札幌市のウェディングドレスショップ「ブライダルサロン愛」から、ウェディングに関する情報をお届けします

縁起物 2015年11月10日

 

皆さんこんにちは^^

先日、自然の多い緑豊かなモエレ沼公園に遊びに行ってきました。

そうしたら、四葉のクローバーはっけーーん♪

 

images (1)

 

良いことが起きるかと思い持ち帰りました^^

ですが未だ何も起きず、いつもの日常です。

当たり前ですよね・・・そんなに世の中都合よくない!!笑

忘れたころに訪れると信じて、楽しみに待っていようと思います。

という事で今回は、ウェディングドレス事情ではなく

結婚や結婚式においての縁起物について書きます^^

 

そもそも、縁起物とは・・・・

“縁起を祝うための品物。社寺や境内で参詣人に売る

 だるま・招き猫や酉(とり)の市の熊手(くまで)など。”

“しめ飾り・門松など正月祝賀用の品物。”

だそうです。

 

images

 

例えば、引き出物には「うどん」や「そうめん」は如何でしょう?

麺類は「人間関係をよくする」縁起のいい食べ物とされています。

その中でも、太くて長いうどんは長寿を祈る縁起物で

細くて長いそうめんは長くお付き合いできる縁起物といわれています。

みなさんもご存じの、「鯛」は縁起物としてお祝い事にふさわしいとされていますね。

「タイ」は「めでたい」に通じ、日本では赤い色がめでたい色とされていることにより

縁起の良いお魚と言われています。

 

ダウンロード

 

結婚式のお食事に、鯛飯を振る舞われた新郎新婦様もいらっしゃいましたね。

美味しそうでした^^

一生に一度のウェディングですから色々悩まれるとは思いますが

それも楽しい思い出になることでしょう。

頑張ってくださいね!!

 

 

コーディネーター 鈴木

 

チュールのウェディングドレス 2015年11月07日

今回は、チュールを使ったウェディングドレスをご紹介いたします。

結婚式で、ふんわりチュールのウェディングドレスが着たいという方のご参考になればと思います。

 

そもそも「チュール」とは、2本の縦糸を網状に絡みあわせた

菱形・六角形の細かい網目模様の生地のことです。

素材には綿や絹、ナイロンなどが用いられ、薄手の柔らかいものと

硬くて張りのある厚手のものがあります。

 

薄手のチュールは、ウェディングドレスの飾りやベールに使われ、

厚手のチュールは「ハードチュール」と呼ばれ、

ウェディングドレスのボリュームを出すパニエやスカートの裏地と表地の中間に使われます。

また、チュール生地の上から刺繍をかけたものは「チュールレース」と呼ばれます。

 

チュールを使ったドレスの特徴は「しなやかさ」と「透け感」です。

実際にいくつかご紹介させていただきますね。

 

1

ふんわりしたスカートがポイントのウェディングドレス

 

 

2

ふわふわしたデザインが特徴のウェディングドレス

 

3

チュールを纏ったカラードレス

 

4

チュールレースがポイントのカラードレス

 

デザインもさまざまですし、ドレスだけでなく、ヘッドドレスにもチュールを使ったものがありますので

お気に入りをみつけてくださいね。

 

柿本

 

ウェディングにまつわるエトセトラ 2015年11月03日

みなさん、こんにちは。

雪が降ったと思ったら少し暖かくなって…

体調を崩さないように気をつけましょうね!

 

ウェディングにまつわるエトセトラ

世界にはウェディングにまつわるさまざまな言い伝えがあります。

そのなかからピックアップしてご紹介させていただきます!

 

☆猫のくしゃみ【イタリア】

イタリアなどヨーロッパでは、猫が花嫁の近くでくしゃみをすると、

幸せになるといういわれがあります。

もともと「くしゃみ」はおめでたいあいさつのしるしだといわれており

「猫のくしゃみ=愛と美の女神ビーナス」に祝福されたことを意味する、

と考えられているのだとか。

 

☆結婚式前そば【中国】

中国の一部の地域では、結婚式で麺を食べる風習があります。

日本の年越しそばと同じ考えで、結婚する2人が一緒に麺を食べることで、

いつまでも長い縁を願うのだそう。

 

☆アーモンドの祝い菓子【フランス】

一つの房にたくさんの実がなることから、アーモンドは子孫繁栄の象徴。

縁起が良いとされており、結婚式に限らず広く親しまれています。

フランスでは、アーモンドをパステルカラーに糖衣したドラジェが結婚式の祝い菓子の定番。

花嫁のベールにくるんでふるまわれます。

 

新郎は新婦のドレス姿を見てはダメ!?【イギリス】

イギリスでは、新郎が挙式前に新婦のウェディングドレス姿を見るのは縁起が悪いとされています。

そのため、ドレスの試着にも絶対に立ち会わないのだとか。

 _DSC10740

 

☆指輪でかかあ天下!?【ドイツ】

ドイツでは、指輪交換のときに新郎が新婦の指輪を、

指の関節に引っかからずに一気に通せば『亭主関白』になり、

引っかかれば『かかあ天下』になるという言い伝えがあります。

新婦は指がするりと通らないよう、関節をわざと曲げたというエピソードも。

 yubiwakoukan

 

色々な言い伝えがありますね!

 

 

 

コーディネーター   高橋

 

 

冬の結婚式 2015年10月29日

 

先日、ニセコ周辺へ行った日、中山峠を越える頃初雪?
初みぞれ…ロマンテックな雪空ではなく、
何日も前から快晴、露天風呂などなど楽しみにしていた分、残念な気分。
その後、なんとか天気は回復!!
羊蹄山の頂上は見れなかったものの満喫して帰ってまいりました。 

IMG_0410

冬の到来!!

ディスプレイなどの参考にと色々覗いて見てみると素敵なアイテムが沢山。
これから雪の季節にお式を挙げる、写真撮影されるご新郎ご新婦様へ、
季節感たっぷりこんなイメージのアイテムやディスプレイはいかがでしょうか。

寒さのことが真っ先に頭によぎる季節な気がしますが、
ディスプレイなどにするとキラキラにホワイトカラー、幻想的で素敵に思います。 

IMG_0453

キャンドル使いに温かみがあり幸せな気分に…

ベロアや別珍など秋冬に用いる生地やリボンを使うこともお勧めです。 

ドレスでもシックなカラーが人気のあるこの季節、
ボルドーやブラウン、ゴールドの色使いも魅力的ですね。

IMG_0456

IMG_0454 

ウインドウやディスプレイどうしようかと楽しく検討中!!

クリスマスに、お正月は毎年いつもとは違ったディスプレイにしております。
寒さ増すこれからの時季、皆様もお気をつけてお過ごしくださいね☆

 

右近でした

 

プチギフト 2015年10月24日

みなさん、こんにちは(^^)☀

だんだんと、木々も色付き始めましたね✾

札幌市内には藻岩山をはじめ、中島公園や北海道庁、北海道大学のイチョウ並木など、

紅葉スポットがたくさんあるので、お散歩やドライブで秋を感じるのもいいですね~♩

 

さて、今回は「プチギフト」について。

結婚式の披露宴の後ゲストをお見送りする際に新郎新婦が直接手渡す

小さなプレゼントのことを「プチギフト」といいます。

昔は引き出物を手渡していたようですが、最近は前もって椅子の上などに置いてしまっているので、

なかなか新郎新婦からゲストへお礼の言葉を言う機会がないということから、

帰りの際に直接お礼を言えるように渡し始めたのが始まりと言われています。

「プチギフト」は様々な種類がありますが、いくつか選び方のポイントをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください♪

 

11バーカン

 

①  ミニサイズのお菓子

ヨーロッパでは、ドラジェ(アーモンドをチョコレートやシュガーなどでコーティングした祝い菓子)が代表的ですが、

キャンディーやチョコレートをはじめ、クッキーなど小さなお菓子を可愛くラッピングしたプチギフトも一般的になっています。

また、新婦手作りのお菓子を贈る人も増えているようです。

 

②  おしゃれな雑貨

おしゃれな雰囲気に拘ったウェディングでは、ブランドのキャンドルやおしゃれなバスソルト、

オーガニック石鹸など、プチギフトも一味拘ってみるのもいいかもしれません。

男性には上質でスタイリッシュなステーショナリーも喜ばれるのではないでしょうか。

 

  披露宴中に撮ったゲストとの写真

披露宴中などに撮った集合写真や卓ごとの写真をサプライズで送賓時にお渡しします。

写真を当日中にプレゼントすることで、ゲストに驚いてもらえると同時に、結婚式でのシーンが鮮明に心に残ります。

 

④  プチギフトで会場コーディネート

会場の入り口にはゲストをお迎えするためにウェルカムボードをはじめとするウェルカムグッズを用意しますが、

プチギフトをウェルカムグッズのようにセッティングすることもできます。

例えば、プチギフトをウエディングドレスやケーキに見立てて積み上げてウェルカムオブジェにしたり、

プチギフトをツリー状につるしてウェルカムツリーにしてもかわいいです。

 

プチギフトコーディネート

 

このように、プチギフトの選び方のポイントは様々ですが、

自分たちらしい、そしてもらって嬉しい、素敵なプチギフトを選んでみてください (^^)

 

 

 

プランナー 千葉

 

Blog TOP
ページの先頭に戻る