みなさん、こんにちは(^^)
明日はバレンタインデーですね♡
チョコレートをあげる側も、貰う側もドキドキのイベントですよね(^^)♡(^^)
海外ではバレンタインデーに、男性から女性にプレゼントを贈ったり、チョコレートではなくて花を贈ったり、
カップルでプレゼントを贈り合ったり…様々な習慣があるようです!
さて今回は、ウエディングにまつわる、海外の習慣をお伝え致します*
結婚式の前に花嫁の結婚をお祝いする【ブライダルシャワー】という、欧米では一般的な前祝いパーティーがあります*
日本でもこの習慣が取り入れられつつあるようです♩

参加者は女性のみで、花嫁の親しい友人や姉妹、従姉妹などが企画し、
結婚式の2ヵ月前から2週間前くらいにブライズメイドの自宅やレストランで行います*
ガールズトークで思い出深いひとときを過ごし、参加者が持ち寄ったプレゼントを花嫁が順番に開けていきます
プレゼントの内容は、美しい妻であり続ける為の”化粧品”、旦那さんに美味しいお料理を作る為の”料理道具”、
”ラグジュアリー”など、新婚生活で使うものが多いようです♡
また、色やテーマを統一させて会場を飾り付けしたり、ドレスコードを用いるのも楽しいですね♪

これから日本でも広まってきそうな”ブライダルシャワー”
想像するだけで最高に楽しくてハッピーな気持ちになります♪
ぜひみなさんも、友人のウエディングをお祝いするパーティーを開いてみてはいかがでしょうか?♡
プランナー 千葉
皆さんこんにちは♪
毎日寒いですが、いかがお過ごしでしょう。
風邪など気を付けてくださいね。
今回は、結婚式や新郎新婦にまつわる
豆知識や雑学、言い伝え等を調べてみました!
まずは【幸運の雨】
出来れば、式当日の天候は晴れがいいですよね~
とはいえ、必ずしもそうはならない・・・
まさかの結婚式当日に大雨・・・残念だなぁ。
なんて思わないでください。
逆に、雨の日の結婚式は幸運をもたらすと言われているんです!
ヨーロッパでは、結婚式で雨が降ったときは、
神様が新郎新婦の流す一生分の涙を代わりに流してくれているから
花嫁は一生幸せになれると言われています♡

【フラワーシャワー】
挙式後、チャペルの外に出てくる時、
新郎新婦に向けてゲストが花びらを撒いてお祝いするセレモニーですが
これには“花の香りでまわりを清め、悪魔から新郎新婦を守る”
という意味があるそうです。

【新婦を守る立ち位置】
結婚式では新郎新婦の立ち位置が
左に新婦様、右に新郎様と決まっています。
新郎様は利き手の右手を自由に使えるように新婦様の右側に
そして新郎様のいない新婦様の左側を守ってくれるのは
新郎様の分身ともいわれる指輪だそうです。
両サイドしっかり守られて安心ですね~
新郎の事はどなたが守ってくれるんでしょうね。
あと、林家ぺー&パー子夫妻の引き出物は
ピンクと白のトイレットペーパーだったそうです。
結婚式のセレモニー、用いられるアイテムやウェディングドレス
その日の天気にまで、全てに意味があるようです。
皆さま素敵な結婚式にしてください!
コーディネーター 鈴木
アイシングクッキーには、可愛いハートや、ウェディングドレスとタキシードなど、
ウェディングをモチーフにしたデザインを描いたものがたくさんあります。
可愛いデザインがウェディングに花を添えてくれる、結婚式でも人気のアイテムですね。

そもそもアイシングクッキーとは、焼いたクッキーの表面を
お砂糖や卵白で作ったクリームに着色してデコレーションしたクッキーです。
淡い色合いがとてもきれいですよね。
結婚式では、ゲストに手渡すプチギフトにされることが多いようですが、
最近ではプチギフトだけでなく、さまざまなものにアイシングクッキーが
使用されているそうです。

☆ ウエルカムボード ☆
入口がとても可愛らしく、華やかになりますね。
式場に入るゲストの目にとまり、とても印象的な演出になりそうです。
☆ ウェディングケーキ ☆
ウェディングモチーフのクッキーをプラスするだけで、
可愛らしさがアップしますね。
☆ 席札 ☆
クッキーに名前を描いて、ゲストの席札に。
素敵なおもてなしになりますね。

お気に入りのアイテムや憧れのデザインを描いたり、
おふたりがお召しになるウェディングドレスとタキシード、
和装などでデザインし、描いてみてはいかがでしょうか。
柿本
みなさんこんにちは。
そろそろ雪祭りが始まる季節ですね!!
風邪には気をつけましょう~~☆
さて本日は結婚式で行なう演出についてお話させていただきます。
◆POINT◆
新郎新婦自らが体を張ってもてなそう
2人で歌や踊りを披露すればゲストに
「この日のために2人でがんばったんだな」と感じてもらえる。
みんなと一緒に楽しむ気持ちで
ブーケプルズをゲーム感覚で楽しめるようにしたり
ダンスをみんなで踊れるようにしたりするなど全員で楽しめる演出もおすすめ。
感謝を伝える方法はさまざま
新郎新婦が自らサービス係をしたりプロフィールムービーに
ゲスト全員が登場すようにしたりするなど方法はさまざま。
~Dear ゲスト~
☆ゲストによるケーキデコレーション
土台だけの、未完成のウェディングケーキを用意し、
ゲストにフルーツや生クリームのデコレーションをしてもらいます。
披露宴の開始前や中座の時間を楽しく過ごしてもらえるばかりか
新郎新婦がカットしたケーキをゲストにふるまうことで
会場に一体感が生まれます。
☆デザートを取り分ける
新郎新婦がブッフェ台の前に立って自らケーキやフルーツを取ってあげれば、
自然なかたちで一人ひとりに感謝の気持ちを伝えられます。
ゲストと会話をするとなるとお酌をして回るイメージがありますが、
それよりも自然に触れ合え、お酒の飲めないゲストにも配慮できるのが魅力です。

☆ドレスの色当てクイズ
性別や年齢にかかわらず、みんなで簡単に楽しめるゲームです。
選択肢ごとに箱を用意しておき、名前を記した紙を入れてもらい
抽選でプレゼントを用意しても。
渡す際に新郎新婦との関係を紹介したりメッセージを添えたりすれば
ゲストの主役度もアップします。
お色直しの登場の際に会場が盛り上がるのも嬉しいところ。

☆ハズレなしのブーケプルズ
ブーケトスではブーケを1人にしか渡せず、参加へ抵抗を示す人もいるかもしれません。
ブーケプルズですべてのリボンの先にラッキーチャームをつけハズレを無くせば、
おみくじ感覚で楽しんでもらえます。
チャームは何種類か用意し「金運アップ」など、それぞれ意味を込めるとGood!
是非、参考にしてくださいね~♪
コーディネーター 高橋
毎年の帳尻合わせでしょうか。
この数週間で一気に雪山がこんもり、
寒さの厳しい毎日ですね。
DAIGOさんと北川景子さん。
最近ではあまり見掛けなかった婚約会見。
ほっこりなってしまう素敵な会見でしたね。
会見を見掛けると結婚式の高砂の席を思い浮かべてしまうのですが、
今回は高砂の由来についてご紹介します。
高砂(たかさご)とは、メインテーブルのことであり、
新郎新婦が披露宴の際に座る席のことをいいます。

ゲスト席よりも一段高くなっていて、
新郎新婦の二人が金屏風の前に座ります。
高砂とは、兵庫県高砂市にある高砂の浦のことです。
もともと兵庫県高砂市にある相性の松(同じ根を持つ2本の松)に、
夫婦が一生添いとげるといった意味を持たせたことに由来しています。

高砂とは、人生でいかなる困難があっても、
人は元の姿に必ず戻っていく(つまり、めでたいところに納まる)
といった意味もあります。
高砂の松というのは、芽が出てからのち
様々な風雪に遭って幹が曲がってしまったとしても、
頭の部分は根元と同じ場にある姿のことを言います。
これらの意味から、夫婦が一生添いとげるように
という願いを込めて婚礼の席で用いられるのです。
最近では、あえて高砂を作ることをせずに壇や金屏風を外すことで
新郎新婦ふたりの席をゲストと近い配置で設けたり、
金屏風の変わりに装飾にしたりするカップルも増えています。
結婚式の準備をされているお二人は、席順を考えたり準備する事も沢山ですよね。
結婚式に纏わる由来を知りながらの準備だったりするとまた準備も楽しめそうですね。
右近