札幌市のウェディングドレスショップ「ブライダルサロン愛」から、ウェディングに関する情報をお届けします

Happy Tears~嬉し涙~ 2016年01月23日

みなさん、こんにちは☺♩

一段と寒いですね~((><))

この時季の札幌の平均気温はマイナス3.6度!年間で最も寒い月みたいです

夏が恋しいですね…

 

さて、本日は、結婚式ならではのアイテムを使ったアイディアをご紹介したいと思います♡

海外では、新婦の涙の事を「ハッピーティアーズ」や「ラストティアーズ」と呼び、

人生で最後に流す幸せの涙だと言われています*

結婚式には、挙式での入場のシーンや新婦の手紙など、「ハッピーティアーズ」の場面がたくさんありますよね♡

ですから、ハッピーティアーズを拭う為のハンカチは結婚式には欠かせないアイテムなのです!

ハンカチを使ったウエディングアイディアをいくつかご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください☆

 

♡招待状と一緒に

当日に持ってきてもらいましょう♡

bumblebeelinens.com_

 

♡席づけ

ひとりひとりにメッセージといっしょにハンカチを席づけするのもいいですね♩

2rusticweddingchic.com_

 

♡ハンカチBOX

セレモニーが始まる前に、ウエルカムアイテムとしてゲストにお配りするのはいかがでしょうか?

jlgj

 

♡ハンカチの装飾

いろいろなカラーのハンカチを使用して、会場を華やかに♪

322f269cffedeaa5872c9d176cbe5e69

 

 

ハッピーで感動いっぱいのウエディングには、素敵なハンカチを用意しましょう♪

 

 

 

プランナー 千葉

 

 

和婚 2016年01月19日

日増しに寒さが厳しくなってきましたね~

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

雪も降り始めは綺麗だな~とか思うのですが

年も明け、2月くらいになるとうんざりしてきます(-_-;)

また降ったの?!ってなります。。。

しかし、海外から見れば四季折々の風景が素晴らしいと

旅行者もすごく増えましたね。

先日、Aiにも香港からお客様がいらっしゃいました。

ロケーション撮影の衣裳合わせにご来店です。

やっぱり日本に来たら着物でしょ!!ということで

素敵な打掛と紋服を選んでいただきました^^

もちろんウェディングドレスも着ていましたが

着物とてもお似合いでした。~♪

着物は海外からも注目されているので

今回は日本の結婚式“和婚”の衣裳についてご紹介します。

皆さまご存じの、花嫁姿の装飾品である綿帽子や角隠しは

実は元々、外出時に被った寒さよけや埃よけでした。

 

IMG_1217

 

250708上平様 和1洋2 ★許可あり (1)

 

そして、結婚式当日に着る衣裳は

挙式に白、お色直しは赤、黒の順に着替えていました。

現代でも人気の黒の引き振袖は、

大正から昭和初期にかけての一般的な花嫁の装いでした。

今のウェディングドレス・カクテルドレスの様に着られていたんですね。

 

ダウンロード

 

黒の振袖は江戸時代の御殿女中の装いで

当時の庶民の女性は御殿に上がるという言葉が表しているように

御殿女中の装いは憧れでしたから、自分の晴れの日の装いに

御殿女中の衣裳を模して装ったのが始まりとも言われています。

おしゃれで華やかなウェディングパーティーも素敵ですし

厳かな雰囲気で日本人らしく“和婚”も良いのではないでしょうか^^

 

 

コーディネーター 鈴木

 

 

結婚月にまつわる言い伝え 2016年01月16日

結婚式にまつわる言い伝えはたくさんあります。

たとえば、花嫁が身につけると幸せになれるという

「サムシング・フォー」などは、よく知られていると思います。

こんな、結婚月にまつわる言い伝えもあるみたいですよ。

 

2

 

<1月>  年が始まる月に結婚できるなら、優しさと堅実を兼ね備えた夫であろう

<2月>  2月に連れ添うことができる者は、運命による結婚であり生涯恐れるものはない

<3月>  3月のそよ風の下で結ばれるものは、喜びと悲しみをわかり合える夫婦になれる

<4月>  4月に結婚できるとすれば、純潔の証となるだろう

<5月>  5月に結婚するとすれば、その日を後悔しないための努力を惜しまない

<6月>  6月のバラの香りに祝福を受けるのは、その土地や海までも超え旅をするであろう

<7月>  7月に結婚をするものは生涯、生活の糧を得るために働く機会を得る

<8月>  8月に花嫁となるものは、たくさんのことを見るチャンスが訪れる

<9月>  9月の日差しの中での結婚は、富と安定のしるしである

<10月> 10月の花嫁であるならば、富よりも愛を大切にする

<11月> 荒涼とした11月の結婚は、喜びのみが来る

<12月> 雪積もる12月に結婚できるのなら、真実の愛が持続する

 

1

 

これはイギリスで昔から言い伝えられているものだそうです。

 

意味をかみしめると、より一層大切な想いが深まりますね。

 

柿本

 

 

結婚式のプチギフトの選び方 2016年01月11日

 

みなさんこんにちは(^^)☆

北海道とは思えない雪の少なさにびっくりしています。

旅行で北海道に来た人はもっとびっくりしているかもしれませんね!

 

さて、本日は結婚式のプチギフトの選び方のお話しをさせていただきます。

 

お礼の気持ちを伝える小さなプレゼント

 

引き出物のほかに用意する小さなおみやげを「プチギフト」といいます。

必須なものではありませんが、出席への感謝の気持ちを伝えるアイテムとして定番化しています。

アーモンドを砂糖やチョコレートでコーティングした「ドラジェ」のほか、

紅茶やアロマグッズ、バスグッズなど工夫のしがいがあります。

300~700円程度のものを専門店や雑貨店で選ぶのが一般的です。

結婚式のテーマに基づいたものや、季節に合わせて夏ならミニタオル、

冬ならカイロといったものにするなど、アイディア力の見せどころです。

 

★お菓子

見た目にもかわいいクッキーやドラジェなどが定番ですが、

最近ではメッセージ入りガムやオリジナル模様入りのキャンディー、

新郎新婦をかたどったチョコなど、選択肢も豊富。

手作りに挑戦する場合は、個数が多いので早めに準備を。

クッキー

 

★ジャム・蜂蜜

お菓子と並んで人気が高いのがジャムや蜂蜜です。

用途が広く、日持ちするので喜ばれます。

小さめで重さのないものがおすすめで、

ミニ瓶をかわいらしくラッピングすると見た目にも楽しめます。

ジャム

 

★紅茶・コーヒー

良質な茶葉使用の紅茶や香り高いコーヒーは、さまざまなゲストに対応できます。

コーヒー&紅茶でセットにしたり、複数のフレーバーを組み合わせたりすれば、

パッケージも色とりどりで鮮やかになります。

紅茶

 

★バスグッズ

リラックスしたひとときを過ごして欲しいと、ゲストを気づかったプチギフト。

香りのほか、ジェルやバブルバスなどタイプもさまざま。

シャンパンボトル形やハート形などデザインも豊富で、見た目も楽しめます。

 

★キャンドル

本物そっくりなスイーツモチーフのキャンドル、水に浮かぶフローティングキャンドルなど、

自宅で簡単に心地よい空間がつくれるアイテム。

ゲストに癒しの時間をプレゼントしてみては。

 

★オリジナルグッズ

結婚式の日付とメッセージを入れたチョコ、2人の名入りキャンディー、

写真やイラストをプリントしたクッキーなど、特注のオリジナルグッズも人気。

おもしろくて印象に残るので、プチギフトで差をつけたいカップルにおすすめです。

 

是非、参考にしてみてくださいね~♪

 

 

コーディネーター  高橋

 

本年も宜しくお願い申し上げます 2016年01月10日

 

新年明けましておめでとうございます。

 

皆様、楽しいお正月を過ごされましたでしょうか?

私は元旦家族、親戚一同で北海道神宮へ。

毎年お決まりの道順があるのですが、

今年は大勢で行ったこともあり迷子にならぬよう、

一先ず無事に帰ってきましたといった初詣でした!!

 

 

年末の帰り道、ふと目に留まったお正月の飾り物。

 

image1 

 

こんなコメントが・・・

「新たな年を祝う花といえば、松や菊、千両。

・・・幸福が飛んでくるという花言葉を持つ胡蝶蘭でよりおめでたい雰囲気に。」

「一年中青々と茂ることから不老長寿の意味を持つ黒松と、縁起物の葉牡丹。」

印象はもちろん、コメントをみてより欲しくなり買い求めてしまいました。

 

こちらのコメントにあがった花や木々たち、

結婚式の衣裳の柄にもおめでたい柄として施されております。

 

 

IMG_0197- 1st 

 

 

hikifuri

 

 

270406- (2)-

胡蝶蘭

 

 

他にも様々な花や鳥に御所車・・・といった柄(文様)があり、

それらの文様ひとつ一つには、なるほどと納得してしまう

素晴らしい意味を持っています。

 

文様の意味などを知っていると衣裳選びが楽しくなりそうですね!!

またの機会に他の文様についてもご紹介致します。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

右近

  

 

Blog TOP
ページの先頭に戻る